さくぶん

ひとりごとです。発達障害とか、家族のかたちとか…

あーひさしぶり

f:id:yacopun:20180517133502j:plain

 

以前、犬ブログを書いていた時もあり、そのブログは完全に放置しています。

今回も、そうなってしまうかと思ったのですが、またワタシのアウトプットはけ口のため、少しずつでも書いていこうと思います。

 

書けなくなってしまった理由

①老眼が進み、スマホに向き合うのが少し苦痛。

②職場の人的環境が変わり、いっぱいいっぱいだった。

③ちょっとしたパワハラ?的な出来事があり、書いてはいけない事を書きそうになるのが怖かったから。

 

職場のほうは、長年お世話になったアイさんが退職され、ツライ別れがあったのですが、新たな出会いでWさんと良い関係が築けそうな…そんな今日この頃。

忙しいのですが、メンタル的には落ち着いてきました。

 

娘ちゃんは、小学2年生になりました。

学校で、そんなに派手な出来事はありませんが、ちょいちょい落ち込むことがあり、その都度、担任の先生に相談するなどしています。が、

先生から見ると、優先順位をつけるならば、後回しにされるタイプの子だと思うので、なかなか理解してもらうのは大変です。

 

まぁ、そのへんは、追い追い書いていこうと思います。

 

突然ですが、犬のことを…

我が家のゴールデンレトリーバーのベルさん。

3日後に11歳になりますが、

半年ほど前から、けいれん発作を起こすようになってしまいました。

おそらくてんかんだろうという事で、抗てんかん薬をずっと飲んでいます。

大きな発作は起こしていませんが、毎日ピクピクドスンと転んでいます。

この先、悪くなる一方なのかな。

いつまでも元気でいられるといいのですが。

 

 

おがん

f:id:yacopun:20170814150350j:plain


今年は、富山県朝日ヒスイ海岸でキャンプしてきました。

3年目となると、テントの設営なども手際よくできるようになりました。

f:id:yacopun:20170814150612j:plain


f:id:yacopun:20170814150743j:plain


犬さんたちも、まだまだ元気ですが、ゴールデンレトリーバーのベルの方は、あまり泳がなくなってしまいました。

今までは、水が大好きだったのにね。

老いを感じますね。



さて、題名の「おがん」とは何でしょう。

娘ちゃんとの会話の中で、

「えーと、なんだっけ………おがん!」

「お盆」のことが言いたかったようですが、

やっと出てきた言葉が「おがん」

………大爆笑の後、なんだか残念な気持ちに。


ほんと、娘さん、

一般的に、教えなくてもなんとなく覚える言葉、知らないのかー!!と今さら驚くことが多々あります。

小1って、そんなもん?!


くつのところ。

あぁ、玄関ね。


私は、極力、「それを何という?」

と考えさせるようにしています。

家族だから、わかるから、といつまでも

「おうち語」を使ってはいけないと思いました。



もうすぐ夏休みも終わります。

小学生初の夏休み、慌ただしく終わりそうです。

読書感想文、無理だろ〜〜〜って感じでしたが、ほとんと誘導して書かせ、何とか終わりました。

週4日、放課後デイに通い、従順に宿題にも取り組み、娘ちゃん、ほんとに偉かったです。


最近の変化は、

頭がいたい

お腹がいたい

が増えたこと。


それから、我が家に来てから5年間、

いつでもどこでも、「食べる」最優先で生きて来た子ですが、食に飽きてきたのか…

または、お箸を使うとか、硬いものを噛むとかが面倒くさくなったのか…

よくよく味わってみると、そんなに美味しくないことに気づいてしまった物とか…例えば豚足。

食欲より、眠気が勝つことがあるなんて驚きです。


もうすぐ7歳。


この先、娘ちゃんなりに、色んな葛藤が出てくるのかな。






創作意欲

f:id:yacopun:20170701121909j:plain


娘ちゃんが放課後デイで、ミントや花を摘んでアレンジして持って帰ってきました。



これを受け取った時は、

「今日かさがこわれた!」

から始まって、よくよく話を聞くと、

どうやら傘を開いた状態で引きずったので、

穴が開いてしまったと…


なーにー!?

こわれたじゃなくて、こわしただろ!

何でそういうことになるかな。

本当に意味わからない。

新しい傘なんて買わないから!!


怒りです。

私の場合、「叱る」じゃなくて、

「いかる」なんです。



翌朝、ひとりでコーヒー飲みながら、

あらためて、娘ちゃんのフラワーアレンジを見ました。


結構バランスよくできてるね…


切り口をティッシュでくるんでくれたり、

デイの職員さんが手伝ってくれたようですが、

これ、娘ちゃんが起きたら、

ちゃんと褒めなきゃね…


紙コップにリボンを巻いてみました。


何だか嬉しくなりました。


いつも、創作意欲にあふれる娘ちゃん。


絵を描くこと、

工作すること、

そのうち、裁縫などにも興味を示すかもしれません。

どっちにしても、インドア派ですが、

なるべく娘ちゃんの創作意欲が失せないよう、

サポートしていきたいと思いました。


同時に、

外に連れ出して、いろんな世界を見せたい。

もちろん、私たちにできる範囲のことしかできませんが…



そんなカッコイイこと言いながら、

毎日、感情むき出しで怒っています。



それにしても…

小1女子が、傘を壊すって…

まだ理解できません。


新しい傘が欲しいのか。







金銭感覚

2週間前、娘ちゃんの七五三写真撮影をしました。

写真撮影も、昔の(私の成人式)雰囲気とは全く違いますね。


昔は、緊張して引きつり笑顔で、おじさんがバシャって撮って終わり。

すぐに結果が分からない世界ですから、

後日、うわぁスゴイブス!!という残念なお写真が出来上がります。


そんな昔話は置いといて…

背景、小道具、ポーズも様々。

子どもが緊張しないよう、学校の話など質問ぜめに…

二つのことを同時にできない娘ちゃんには、難しい作業ですが。



撮影に入る前に、店員さんには、

「このセットで」と伝えておいたのですよ。

まぁ言ってみれば、一番お安いコース。

写真は7カットっていうもの。

え。みたいな反応でしたが。



撮影終了後、娘ちゃんも交えて、写真を選ぶ作業です。

店員さんは、営業マニュアル通り、

立派なフォトブック?アルバム?を見せながら8万円のセットをすすめる訳ですよ。

これなら、先ほど撮影したお写真30何カット載せられます。子ども時代の大事な思い出ですからとか何とか言って。

ちょっとしつこい。


子どもは飛びつきますよね…


夫婦揃って、「いや〜…これで…」

娘ちゃんは「あれがいい〜〜」

変な空気。


こういう場合、じいさんばあさんがいたりすると、

「せっかくだから、これにしなさい」

という流れになるのでしょうが、

我が家には、財布じいさんばあさんはいないので、

「これで。」と3万円のセットに決定。



このやり取り、というか店員さんの営業。

別に何とも感じない家族ばかりなのでしょうか。


まず、

子どもの前でやらないでよ。

子どもはガッカリ。ウチの親は残念だみたいな雰囲気。

娘ちゃんは、ダダをこねるとか、すねて口もきかないということはありませんが、

(とりあえず言うけど執着しない。すぐに忘れる)

そんな感じになるのが嫌だから、

じゃあ8万円…って。なる?

ぼったくりバーじゃないんだから。


私たちは、七五三写真に8万円かける価値観は持ってないです。

アゴを出したり、引きつった笑顔の写真をいっぱい載せたフォトブックよりも、

選び抜いた7カットの写真がいいです。


もっと言えば、オーダーメイドのランドセル。8万円とか10万円とか。

それも必要ないと思います。

娘ちゃんのランドセルは、かるす◯です。


私たち夫婦の金銭感覚はおかしいですか?


世の中、そんなにお金持ってる家庭ばかりなのでしょうか?


貧困とか格差とか、それが現実の社会なのに、

あらゆる場面で中流を押し売りされる社会。

それ本当に中流ですか?



今日、出来上がった写真を受け取りに行ってきます。

娘ちゃんは、何でもいいから大喜びだと思います。


娘ちゃんの症状をあらわす時、

私たち夫婦は「虫」という表現を使います。

いいかわるいかは別として…


じっと座っていられない時は、「お尻の虫」


相手のことも考えず、ひとりでペラペラ喋りまくっている時は、「頭の虫」


口が開いてベロが出てしまう時は「口の虫」


などです。


最近は、娘ちゃんの方から、虫の表現を使うようになりました。


低気圧の朝、行動が遅く機嫌が悪い時、

「頭の中に虫が何十匹も出てきてイライラするんだよ。」


本当にそうなのかもしれませんね。


そういえば、「虫の居所が悪い」っていう表現ありますね。


まぁ、今のところ、毎朝、頭の虫と闘いつつも喜んで学校に行けているので、虫と共生できているようです。





放デイ

娘ちゃんに発達障害の診断がついたことにより、

4月入学式前から、放課後等デイサービスを利用することができました。

現在は週3回利用しています。


それはそれで、市役所から受給者証をもらうまで、色々手続きが大変だったのですが…

でも、昨年末に発達外来を受診したことで何とか4月に間に合ったので、本当にすべてが良いタイミングで進んでよかったと思います。


娘ちゃんは、放課後等デイサービス(略して放デイというそうです)がとてもとても気に入っています。

もともと、たくさんの大人に構ってもらうのは大好きですし、お友達とも楽しく遊べているようです。


ということは、やはり娘ちゃんに合った環境、居場所だということなのですよね。


何度となく、「普通の学童保育じゃダメなんですか?」と質問されました。

普通学級の子どもが放デイを利用するケースは少ないようです。


ダメじゃないとは思いますよ。私も。


でも、毎日のことだから、この子の特性をわかってくださる人たちに関わってほしかったのです。


市役所の担当の方は、まったく否定的な対応ではありませんでした。


娘ちゃんは、本当にわかりにくい発達障害.ADHDだと思います。

え、子供なんてみんなそんなもんじゃない?

気にしすぎじゃない?

周りから言われるたびに、私の見方が厳しいだけなのだろうか…

でも、医者から診断してもらったし…


いつもいつも堂々めぐりです。今でも。


入学式後、お迎え当番やら何やらで、周りのママさんから、

「娘ちゃんは、学童じゃなくて、どこに行ってるの?」と質問されました。

案の定、気になりますよね…

周りに子どもたちがいる所で聞かれたので、長々と説明することもできず、

「放課後等デイサービスといって、うーん、話すと長くなっちゃうのですが…」くらいで。

本当に知りたかったら、検索してください。

いやいや…

来週、授業参観の後、学級懇談会があるのですが、娘ちゃんの特性のことなど、さらっとでも話した方がいいのでしょうか。


里親であることは、あえて話すつもりはないのですが。


担任に聞いてみますか。



平成29年度

f:id:yacopun:20161227001853j:plain


ずいぶん長いこと、放ったらかしてしまいました。

庭の雑草と闘う季節となり、

娘ちゃんは、小学1年生になりました。

普通学級で、今のところ困り感なく過ごしているようです。

まだ、授業らしい事もほとんど始まってないですからね。


私のほうは、昨年度のいくつかの役員から解放されつつあり、ホッとしています。

他の方から見れば大したことないかもしれませんが、

私にとっては、40うん年間で最高に忙しい年だったと思います。



今年のお正月に書いたさくぶんが、下書きに残っていたので、

以下、そのままUPします。



求めないタイプの猫のカブ。最近、私にも甘えるようになりました。

寒くなったせいでしょうか。

歳をとったせいでしょうか。


あっという間に年が明けてしまいました。

あけましておめでとうございます。

f:id:yacopun:20170103164853j:plain


最近のことを、覚え書きとして残しておきましょう。


11月、就学相談の担当の方から、

「一度、専門医に診てもらった方が、今後の支援の方向性が定まるのではないですか」

とお話しがありました。

療育の先生からは、やっぱり就学前にWISCの検査やりましょうとお話しがありました。


自分で決められないので、周りから背中を押してもらい、

「その言葉を待っていました!」とばかりに、早速、予約を入れました。


療育の先生のお話しでは、専門医に診てもらうなら就学前がチャンス!小学生になると診てもらえないそうです。

理由はよく分かりません。


私は、医者に診てもらうなら、入学してからの授業中の様子や学習の傾向、友だち関係など少し見てから話を持って行った方がいいのかなと思っていたのですが、そうではなかったのですね。


何ヶ月も先になってしまうのかと思いきや、1か月先で予約が取れました。


療育センターでのWISC の結果を持って、日頃気になる事をメモした物も用意してみましたが、そちらはあまり読んでもらえなかったようです。


娘ちゃんと二人で診察室に入り、数分の簡単な質問と受け答えの中で、本人の行動観察をしたようです。

チェックリスト用紙記入の後は、私だけ診察室に呼ばれました。


不注意、集中困難タイプのADHDの説明を受けました。まぁ、一般的な説明です。

残念ながら、娘ちゃんにはその傾向があるでしょうと。


小学校に入学後、行動面や学習面で心配があると言っても、それは行ってみないと分からないと言われました。確かにその通りです。


入学後に問題あるようなら、また来てくださいと言われ、継続して通院する必要はないとのことでした。

一度繋がっておけば安心です。

行って良かったと思いました。