さくぶん

ひとりごとです。発達障害とか、家族のかたちとか…

虫よけ 手作りしてみました

かれこれ2年くらい前から、化粧水を手作りして使っているのですが、

今度は、虫よけスプレーを手作りしてみました。

用意する物は、ハッカ油、消毒用アルコール、精製水、スプレーボトル。

(本当は、無水エタノールの方が良いそうですが、ドラッグストアに売っていなかったので、消毒用エタノールになりました。)

虫よけ効果は持続しないそうなので、1時間毎にこまめにスプレーした方が良いとのこと。

まだ、虫よけ効果を実感する機会がありませんが、

ただ単に、リフレッシュスプレーとして使っても気持ち良いです。

f:id:yacopun:20180531061507j:plain

 

この材料揃えるのに、1700円くらいかかったので、

まぁ、初期費用は高いと言えば高いですが、

このボトル、何本分に相当するか、

また、ハッカ油もエタノールも、他の使いみちがあるので、

手作りもいいもんだなと、自分なりに納得しております。

 

信玄餅のような…

小学校2回目の運動会も、

まあまあ無事に終わりました。

基本、運動で得意なものはないのですが、

イベント大好き、勝った負けたで盛り上がれる娘ちゃんなので、

今のところ、運動会は好きなようです。

 

私は、ダンスは好きだけど、走るの遅いし、運動会は嫌いだったな…

 

80m走。

今は、ただ単に背の順に並んで走る訳じゃないのですね。

あまり差が開かないような配慮がされているので、娘ちゃんビリではありませんでした。

大きな声で、「お母さん!リレーで3位だったよ!」と。

まず、リレーじゃないし。

そして、5人中3位で喜べる娘ちゃん、あなたはえらい。

 

2人1組で走る、ちょっとした障害物競走。

私のリサーチ不足でした。

平均台があるじゃないですか!

娘ちゃん、前を向いて平均台歩けません。

1歩2歩で落下。

彼女なりに考えたようで、カニ歩きでやり直し…

また落下。バタンと膝を着くように落ちた。何でそうなるの?

担任の先生がヘルプに入って、相手の女の子も戻ってきてくれた。

すると、泣く!

泣けば終わりにしてくれる?パターン。

(家ではそうはいきませんが)

平均台免除で、最後まで走りました。

相手の女の子、去年も同じクラスだったのですが、とても優しい子で、

その後、足を洗うのを手伝ってくれたりして、本当にありがとう。

 

あ、この競技の時間帯、ちょうど11時くらいだった。

ダメな時間帯にドンピシャだったのね。

 

午後のダンス。

ダンスは好きなんですね。細かい事は抜きにして、よくできてました。

 

今年の運動会で一番気になった事。

 

体育座りが保てないので、脚を全部ベターンと地面につけて座ること。

そして、座るたびに、必ず地面の泥、砂を触って遊ぶこと。

 

幼稚園の頃は、まあ、みんなそんな感じでしたが、

やっぱり、2年生にもなると、1人か2人ですね。

 

全身、乾いた泥にまみれた娘ちゃんは、

まるで信玄餅のようでした。

 

こんな幼い感じの娘ちゃんに、優しくしてくれる子がいるのは本当に有難いことです。

モヤモヤ5月

f:id:yacopun:20180524211618j:plain

もう、蚊がいるんですね。

寝ている間に、顔と腕を刺されました。

腹立つ…

 

さて、小学2年生になった娘ちゃん。

おかげ様で、喘息や蕁麻疹などのアレルギー症状は、ほとんど見られなくなってきました。

不注意優勢型のADHDは、年齢とともに、色濃くなってきたと思います。

ただ、この辺も、赤の他人から見ると「子供はみんなそうだよ」で片付けられてしまうところが大きいですよね。

 

授業参観で、後ろから見ていると、

うちの娘ちゃんだけ、いつもモジモジお尻が動いて、

上履きパカパカ脱いだりして遊んでるし、

急に髪の毛モシャモシャとかやりだすし、

机の上をうまく管理できなくて、鉛筆落とし、消しゴム落とし、

最後は筆箱ごとガッシャーン…

自分の子だけ見てるから気になる、といえばそうかもしれませんが、

女の子でコレは、やっぱり目立つでしょう。

 

一緒に遊ぶ友達がいない。

勉強が難しくなってきて、特に算数、授業中、集中できなくなってきた。

忘れ物が多くなった(学校から家に持ち帰る物)。

鬼ごっこや縄跳びの遊び、体育の授業でできない事が増えてきた。

など、本人なりに自覚することも多くなってきて、落ち込むことも増えました。

 

一方、そうか、やっぱり分かってないのか…

という事もたくさんあります。

「運動会のリレーの選手に選ばれなかった。」

と、しれーっと言います。

未だかつて、走るの速かったこと、一度もないじゃん。

どんな子がリレーの選手に選ばれるのかを理解してないのです。

 

それから、本当にペラペラよく喋るけど、

言葉、意味、年齢相応に分かっていない事がたくさんありそうです。

「お母さん、壁に卵を落とした時はねぇ…」

壁に?卵?落とす??

重力はどうなってるのか…

 

壁、床、天井、屋根、わからなーい。

ガラス、鏡、窓、ドア、違いがわからなーい。

 

 

いや、話を戻して…

先週、娘ちゃんから、

「もう、引き算のひっさんが無理。繰り下がりのあるのは無理。」

クラスで周りが気になって集中できないという内容の訴えがありました。

算数だけでも、ゆっくりペースで、少ない人数で勉強したいとはっきり言うので、連絡帳にその旨を書いて、担任の先生に伝えました。

入学前の相談でも、部分的に支援級でフォローする事は出来ると聞いていました。

 

その返事は、案の定というか…

「まだまだ、繰り下がりが苦手だと感じている子はたくさんいます。そんなに焦らなくてもいいと話してあげてください。

クラスで、他の子の考えを聞いて学ぶ事もあると思うので、もう少し様子を見て考えましょう。」

 

様子を見るって、便利な言葉ですよね。

 

というか、引き算のひっさんで、他の子の考えを聞いて学ぶ??

もう少し、高度な算数ならまだしも…

なんだか、ちょっとトンチンカンじゃない?

 

たぶん、マニュアル通りの対応なのでしょう。

 

去年の担任の先生と話した時もそうでしたが、

 

特別支援とか、合理的配慮とか、

子どもの困り感を中心に考えるのではなく、

先生が、クラスをまとめる上で困るか、

先生が、授業を進める上で困るか、

先生が中心になっているなぁと感じます。

 

先生の理屈ですと、

算数が苦手な子はたくさんいる。

その子たち、みんな支援級フォローなんてできない!

という事だと思います。

 

そうじゃなくて、

 

4月の最初に、担任の先生にお話したい事がありますと伝えたら、わざわざ校長&教頭まで同席して頂いて(頼んでないのに) 里親であること、発達障害のこと、落ち込みやすい傾向があること、お話しましたよね。

訴えとしては算数のことですが、その背景まで考えてほしいのですよ。

娘ちゃんに話を聞いたところ、算数の問題が終わらない子は、次の音楽の授業中までくいこんでも終わらせるようにという指導らしいです。

娘ちゃんだけじゃなく、数人いるようなのですが。

集中困難な子が、音楽の授業中に算数やるのはキツイですよ。

 

小さい頃からずっとそうなのですが、

午前11時前後は、眠くなったりぐずったり、魔の時間帯なのです。

今でもその傾向があるようで、3〜4時間目に眠くなる、寝ちゃう時もあると言っていました。

 

そういうこと、誰でもあるよ!

それはそうかもしれないけれど、年齢が上がるにつれて、本人の困り感は大きくなっていきそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あーひさしぶり

f:id:yacopun:20180517133502j:plain

 

以前、犬ブログを書いていた時もあり、そのブログは完全に放置しています。

今回も、そうなってしまうかと思ったのですが、またワタシのアウトプットはけ口のため、少しずつでも書いていこうと思います。

 

書けなくなってしまった理由

①老眼が進み、スマホに向き合うのが少し苦痛。

②職場の人的環境が変わり、いっぱいいっぱいだった。

③ちょっとしたパワハラ?的な出来事があり、書いてはいけない事を書きそうになるのが怖かったから。

 

職場のほうは、長年お世話になったアイさんが退職され、ツライ別れがあったのですが、新たな出会いでWさんと良い関係が築けそうな…そんな今日この頃。

忙しいのですが、メンタル的には落ち着いてきました。

 

娘ちゃんは、小学2年生になりました。

学校で、そんなに派手な出来事はありませんが、ちょいちょい落ち込むことがあり、その都度、担任の先生に相談するなどしています。が、

先生から見ると、優先順位をつけるならば、後回しにされるタイプの子だと思うので、なかなか理解してもらうのは大変です。

 

まぁ、そのへんは、追い追い書いていこうと思います。

 

突然ですが、犬のことを…

我が家のゴールデンレトリーバーのベルさん。

3日後に11歳になりますが、

半年ほど前から、けいれん発作を起こすようになってしまいました。

おそらくてんかんだろうという事で、抗てんかん薬をずっと飲んでいます。

大きな発作は起こしていませんが、毎日ピクピクドスンと転んでいます。

この先、悪くなる一方なのかな。

いつまでも元気でいられるといいのですが。

 

 

おがん

f:id:yacopun:20170814150350j:plain


今年は、富山県朝日ヒスイ海岸でキャンプしてきました。

3年目となると、テントの設営なども手際よくできるようになりました。

f:id:yacopun:20170814150612j:plain


f:id:yacopun:20170814150743j:plain


犬さんたちも、まだまだ元気ですが、ゴールデンレトリーバーのベルの方は、あまり泳がなくなってしまいました。

今までは、水が大好きだったのにね。

老いを感じますね。



さて、題名の「おがん」とは何でしょう。

娘ちゃんとの会話の中で、

「えーと、なんだっけ………おがん!」

「お盆」のことが言いたかったようですが、

やっと出てきた言葉が「おがん」

………大爆笑の後、なんだか残念な気持ちに。


ほんと、娘さん、

一般的に、教えなくてもなんとなく覚える言葉、知らないのかー!!と今さら驚くことが多々あります。

小1って、そんなもん?!


くつのところ。

あぁ、玄関ね。


私は、極力、「それを何という?」

と考えさせるようにしています。

家族だから、わかるから、といつまでも

「おうち語」を使ってはいけないと思いました。



もうすぐ夏休みも終わります。

小学生初の夏休み、慌ただしく終わりそうです。

読書感想文、無理だろ〜〜〜って感じでしたが、ほとんと誘導して書かせ、何とか終わりました。

週4日、放課後デイに通い、従順に宿題にも取り組み、娘ちゃん、ほんとに偉かったです。


最近の変化は、

頭がいたい

お腹がいたい

が増えたこと。


それから、我が家に来てから5年間、

いつでもどこでも、「食べる」最優先で生きて来た子ですが、食に飽きてきたのか…

または、お箸を使うとか、硬いものを噛むとかが面倒くさくなったのか…

よくよく味わってみると、そんなに美味しくないことに気づいてしまった物とか…例えば豚足。

食欲より、眠気が勝つことがあるなんて驚きです。


もうすぐ7歳。


この先、娘ちゃんなりに、色んな葛藤が出てくるのかな。






創作意欲

f:id:yacopun:20170701121909j:plain


娘ちゃんが放課後デイで、ミントや花を摘んでアレンジして持って帰ってきました。



これを受け取った時は、

「今日かさがこわれた!」

から始まって、よくよく話を聞くと、

どうやら傘を開いた状態で引きずったので、

穴が開いてしまったと…


なーにー!?

こわれたじゃなくて、こわしただろ!

何でそういうことになるかな。

本当に意味わからない。

新しい傘なんて買わないから!!


怒りです。

私の場合、「叱る」じゃなくて、

「いかる」なんです。



翌朝、ひとりでコーヒー飲みながら、

あらためて、娘ちゃんのフラワーアレンジを見ました。


結構バランスよくできてるね…


切り口をティッシュでくるんでくれたり、

デイの職員さんが手伝ってくれたようですが、

これ、娘ちゃんが起きたら、

ちゃんと褒めなきゃね…


紙コップにリボンを巻いてみました。


何だか嬉しくなりました。


いつも、創作意欲にあふれる娘ちゃん。


絵を描くこと、

工作すること、

そのうち、裁縫などにも興味を示すかもしれません。

どっちにしても、インドア派ですが、

なるべく娘ちゃんの創作意欲が失せないよう、

サポートしていきたいと思いました。


同時に、

外に連れ出して、いろんな世界を見せたい。

もちろん、私たちにできる範囲のことしかできませんが…



そんなカッコイイこと言いながら、

毎日、感情むき出しで怒っています。



それにしても…

小1女子が、傘を壊すって…

まだ理解できません。


新しい傘が欲しいのか。







金銭感覚

2週間前、娘ちゃんの七五三写真撮影をしました。

写真撮影も、昔の(私の成人式)雰囲気とは全く違いますね。


昔は、緊張して引きつり笑顔で、おじさんがバシャって撮って終わり。

すぐに結果が分からない世界ですから、

後日、うわぁスゴイブス!!という残念なお写真が出来上がります。


そんな昔話は置いといて…

背景、小道具、ポーズも様々。

子どもが緊張しないよう、学校の話など質問ぜめに…

二つのことを同時にできない娘ちゃんには、難しい作業ですが。



撮影に入る前に、店員さんには、

「このセットで」と伝えておいたのですよ。

まぁ言ってみれば、一番お安いコース。

写真は7カットっていうもの。

え。みたいな反応でしたが。



撮影終了後、娘ちゃんも交えて、写真を選ぶ作業です。

店員さんは、営業マニュアル通り、

立派なフォトブック?アルバム?を見せながら8万円のセットをすすめる訳ですよ。

これなら、先ほど撮影したお写真30何カット載せられます。子ども時代の大事な思い出ですからとか何とか言って。

ちょっとしつこい。


子どもは飛びつきますよね…


夫婦揃って、「いや〜…これで…」

娘ちゃんは「あれがいい〜〜」

変な空気。


こういう場合、じいさんばあさんがいたりすると、

「せっかくだから、これにしなさい」

という流れになるのでしょうが、

我が家には、財布じいさんばあさんはいないので、

「これで。」と3万円のセットに決定。



このやり取り、というか店員さんの営業。

別に何とも感じない家族ばかりなのでしょうか。


まず、

子どもの前でやらないでよ。

子どもはガッカリ。ウチの親は残念だみたいな雰囲気。

娘ちゃんは、ダダをこねるとか、すねて口もきかないということはありませんが、

(とりあえず言うけど執着しない。すぐに忘れる)

そんな感じになるのが嫌だから、

じゃあ8万円…って。なる?

ぼったくりバーじゃないんだから。


私たちは、七五三写真に8万円かける価値観は持ってないです。

アゴを出したり、引きつった笑顔の写真をいっぱい載せたフォトブックよりも、

選び抜いた7カットの写真がいいです。


もっと言えば、オーダーメイドのランドセル。8万円とか10万円とか。

それも必要ないと思います。

娘ちゃんのランドセルは、かるす◯です。


私たち夫婦の金銭感覚はおかしいですか?


世の中、そんなにお金持ってる家庭ばかりなのでしょうか?


貧困とか格差とか、それが現実の社会なのに、

あらゆる場面で中流を押し売りされる社会。

それ本当に中流ですか?



今日、出来上がった写真を受け取りに行ってきます。

娘ちゃんは、何でもいいから大喜びだと思います。